”マイルドドラッグ”と呼ばれるとっても身近な食べ物を知っていますか?

健康診断では見つからない不調の原因と解決策を明らかにする
ニューロンプラクティショナ―&カイロプラクターの須藤眞澄美です。
こちらをクリック ⇒ LINE@お友達になる
昨日はホワイトデーでしたが、バレンタインのお返しをしたり、お返しを頂いたり、イベントで盛り上がったのではと思います。
最近はバレンタインデーのチョコやホワイトデー用のクッキーなどのスイーツも種類も豊富でどれも美味しいそうですよね~(^^♪
そんな甘~いスイーツは超幸せ気分💛を味合わせてくれます♬
しかし、
「糖」が肥満や健康の敵だということを知っていますか?
もちろん、砂糖などの糖を摂り過ぎると「太る」ということは誰も知るところだと思うのですが、
糖の摂り過ぎの害はそれだけじゃないんですΣ(・ω・ノ)ノ!
ここでは「砂糖」についてお伝えしようと思います。
砂糖の原料はサトウキビ、サトウダイコンから作られます。
原料そのものにはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
しかし、精製という最新技術で加工されていくうちに、大事な栄養であるビタミン、ミネラルを根こそぎ取られたのちに出来たものが白砂糖になります。
本来の砂糖は決して白色ではないんです。
つまり“砂糖”は食品ではなく、「食品添加物」に分類されるんです。
白砂糖は人工的に造られたもので、
サトウキビの茎を砕き、圧縮して甘い汁を搾り取り、さらにそれを何度も加工して純粋な白い結晶になるまで精製します。
最初の精製で汁が不純物を取り除くために濾過され、その後化学物質で精製処理されます。
精製処理されたものを乾燥しそして最後に粒の細かい純白の結晶ができあがります。それが「白砂糖」です。
また、何となく黒砂糖や和三盆の方が白砂糖よりは良さそうだという感覚は誰でもが持っていると思いますが、
三温糖というのは、実はとってもヤバイ食品なんです!
白砂糖やグラニュー糖を取った残りの蜜をさらに煮詰めてカラメル化したもので、栄養が少しも残ってないんですよ~
更に、カラメルは運動機能・学習機能の低下、運動意欲・学習意欲の低下、という症状に結びついているという疑いがあちこちから指摘されています。
白砂糖の健康に与える影響についてアップしますね。
1. 白砂糖の摂りすぎは骨や歯や血管に蓄えられたカルシウム(Ca)を奪っていくので、虫歯になりやすくなったり骨が弱くなる
砂糖は体内のカルシウムを破壊するため、脳の機能が低下してイライラしてしまう働きがあり、砂糖を摂取する度に怒りっぽい性格になります。特に0歳から12歳の子どもに砂糖を多く含む食べ物を与えると、将来的にイライラしたり切れやすい性格育つといわれています。
その他に糖を代謝するときにビタミン類やミネラルを大量に必要となるので、自分の骨からミネラルをとりだすので、歯や骨が弱くなります。
2. 白砂糖を摂るとビタミンB1欠乏症になり、うつ、ひろう、めまい、頭痛、浮腫み、湿疹、心疾患、記憶障害など様々症状を招く
ビタミンB1・ミネラル欠乏になることで、浮腫みやうつ様症状を発生し精神状態が不安定になります。
胃ガンや大腸ガンの発生や増殖を抑える力を持つカルシウムが不足しガンを誘発しやすくなったり、真菌や悪玉菌やウイルスなどの大好きなエサとなり、悪玉菌が繁殖することで、腸内細菌のバランスも崩れアレルギー症状も発生しやすくなります。
3. 白砂糖を摂ると肥満や心臓病になりやすい
白砂糖は体内に入ると体内のビタミン・ミネラル特にカルシウム(Ca)を大量に奪うことで、結果として骨・歯・血管が大変もろくなったり、血糖値を急激に上昇・下降させるので低血糖症の原因となったり、またその他ミネラル・ビタミン不足を引き起こすことで、様々な心疾患、呼吸器疾患、記憶障害、うつなどを引き起こす原因となります。
4. 砂糖依存症という中毒症状にかかる
白砂糖を摂ると血糖値が急に上がり、低血糖を起こして砂糖が欲しくなるをくり返すうちにやめられなくなります。砂糖は脳に存在するアヘン剤受容体を刺激して、脳の神経伝達物質であるドーパミンを大量に分泌させ、幸せな気分にさせます。その幸せな気分が味わいたくて「白砂糖中毒(マイルドドラッグ)」という麻薬的な常習性をもたらし、甘いものがやめられなくなるというループに入ります。
それだけ、砂糖の取りすぎは、いろいろな体調不良や病気を引き起こす原因となっているのです
(。・ω・)ノ゙
普段私たちが口にする食べ物や食品に多くの白砂糖が含れているということ、そしてそのような砂糖が大量に含まれた食品・菓子類をいかに安易に毎日食べ続けているかということに、まずは気づいて欲しいのです!!
健康を維持するためには
「気づいて、知ること」
から始まると思うのです。
人は気づかないと、何か行動しようとは思わないですから。
毎日食べているものに、少しでいいので、意識を向けてみてください。
好きなものは何ですか?
逆に嫌いなものは何ですか?
良く食べているものは何ですか?
習慣的に食べているものはありますか?
同じものばかり食べていたなど意外な「自分の食習慣」が見えたり、気づくきっかけになったら、すごく嬉しいです(^O^)/!!
今日もお読み頂いて、ありがたとうございます♬
LINE@を始めました!!