本当に栄養は足りている?「私は大丈夫」という思い込みに潜む落とし穴

健康診断では見つからない不調の原因と解決策を明らかにする酵素栄養学指導士&カイロプラクターの須藤眞澄美です。
体が重い
体の疲れが取れない
肌トラブル
便秘や下痢……。
このような慢性的なお悩みありませんか?
これらの不調の原因として、栄養不足や偏りの問題が指摘されている現代。
国民健康・栄養調査でも、ビタミン、ミネラル不足や脂質、たんぱく質の摂取量の減少などが浮き彫りになってきています。
偏食や無理なダイエットは栄養状態の悪化を招き、美容や健康面のトラブルや仕事のパフォーマンスを落とすことも。
それだけでなく、将来赤ちゃんが欲しいと思っている人にとっては妊娠や胎児の発育にも影響を及ぼすかもしれない(>_<)
「でも私は大丈夫。しっかり野菜サラダを食べているし、発酵食品の納豆やヨーグルト、スムージーなども意識して食べている!」。
健康を意識して、いいといわれる食品を積極的に食べている人は多い。
でも、本当にあなたの栄養バランスは整っていますか?
そこで、今の「自分の栄養状態を知る」簡単な方法をお教えしますよ~♬
◆自分の食べた物を記録する。
自分が食べた物を認識することで、自分の食事の偏りや癖も分かってくるんです。
◆3日~7日間チェックする
短期間でいいので、ぜひ試してみてね。
その時のポイントととして
◆スケジュール帖に記入する または スマホなどで写真にして記録する
◆飲み物、間食などのおやつも全て記入する
口にしたものは全て記入して下さいね♬
記録が終わったら
②食事内容を炭水化物、脂質、たんぱく質、野菜というグループ分けをしてみる
これって、本当に重要な事なんですΣ(・ω・ノ)ノ!
人って「思い込み」が強い傾向があるので、
体に良いと言われているものを意識しながら一品でも食べているうちに
「私は大丈夫!!栄養足りている!!」
と思っちゃうんですよ~
その安心感からか
意外なものをたくさん食べていたりするんです!!
「体に良いものをとっているから、スイーツを食べても大丈夫♪」
と自分にとって良いものと都合の悪いものと相殺させてしまう…。
以外な落とし穴として多いのが
◆缶コーヒーなどの飲料水
◆キャラメルラテ、フラペチーノなどの甘い飲み物



です。
知らないうちに、依存している人多いんですよね~
缶コーヒーも植物油脂や砂糖が入っていたり、
飲み物なら「太らない」「健康に悪くない」
と思っている人もいたりします。
客観的にチェックする
とうことが大事。
自分の食事や好みの傾向が分かることで、
「変えよう」
という意識が芽生えて
改善できるんです。
第三者から指摘されても、
「自分は違う」と思っているから
他人事に感じちゃうんです。
ちなみに
ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ
は炭水化物です。
女性は特に好きな方多いので、
「炭水化物」として
チェックですよ~
自分の偏食や傾向が分かったら、ぜひ改善をしてみてくださいね。
食べた物であなたの未来はできている☆彡
あなたの未来のために、
出来ることから、
少しづつ一緒に始めてみませんか?
今日もお読みいただいて、ありがとうございます
関連ページ
お金がなくても出来る!!「引き算」から始める体の不調の整え方
LINE@登録した方に、限定の音声による健康ワンポイントを
お送りしていますよ~
LINE@の登録はこちらをクリック
またはQRコードを読み込んでね
↓↓↓